2013.09.13 Friday
るんだ るんだ」開設についてのおしらせ
この度、子どもも大人も繋がり、睦びながら、子どもが育ち、子育てが行われるようにという願いのもと、遊びと集いの場‘るんだるんだ’を開設いたします。
具体的には、遊具、おもちゃ、本等を整備し、それを地元に開放することで、子どもにとってのダイナミックに遊べる所、好奇心が掻き立つ所、想像力が沸き立つ所、信頼感が育まれる場所を願い、とにかく子どもが来て育ちを育む場を作りたいと考えております。
そして子育て真最中の親の方たちにとっても、気軽に集えるような場になればと考えております。「るんだ・るんだ」には職員が常駐いたします。子育て相談の場にもなればと考えております。
この計画には、財団法人一戸町社会福祉基金様にもご協力いただき、一部助成をしていただいております。
場所 : 奥中山学園 敷地内‘むつび’ 一戸町中山字大塚4−6
開所年月日 : 2013年 9月21日(土曜日)
開所日時 : 毎週水曜日 10時〜12時 (祝日を除く)
対象 : 奥中山、もしくは近隣に在住の幼児と親
具体的な内容 :
1.体をダイナミックに使って遊ぶ場
体全体を使って遊べるような遊具を準備しております。子どもが集える場、家ではできないダイナミックな遊びが出来る場になればよいと考えております。
具体的な内容 : 室内の砂場、芝の遊び場。感覚遊具。
2.好奇心を育む場
視覚にも聴覚にも働きかけるようなおもちゃを用意し、子どもと親、又は子ども同士が遊べる場を作りました。おもちゃは、木のぬくもりのある物、視覚的に興味を持てる物、よいデザインの物を準備することで子どもの感性を養っていきたいと思います。また、ままごと等を通じて、物を見立てていく力、仲間と共同する力を養っていければと考えています。
* 一部貸出が可能なおもちゃを準備しております。
具体的な内容 : ドールハウス ままごとセット ブロック 玉落とし 楽器 パズル他
(一部、一戸町助成金を頂いております)
3.想像力・信頼感を育む場
絵本読み聞かせを積極的に行います。絵本を通じ、表情と肉声、体全体で語りかけられることを、子どもは、体全体で受け止め、人への信頼感を育んでいきます。また、様々な物語に出会うことで、想像力を養い生きる力を育むと云われています。本の貸し出しも行います。 具体的な内容 : 絵本 400冊程度を準備しております。
この計画には、財団法人一戸町社会福祉基金様にもご協力いただき、一部助成をしていただいております。
場所 : 奥中山学園 敷地内‘むつび’ 一戸町中山字大塚4−6
開所年月日 : 2013年 9月21日(土曜日)
開所日時 : 毎週水曜日 10時〜12時 (祝日を除く)
対象 : 奥中山、もしくは近隣に在住の幼児と親
具体的な内容 :
1.体をダイナミックに使って遊ぶ場
体全体を使って遊べるような遊具を準備しております。子どもが集える場、家ではできないダイナミックな遊びが出来る場になればよいと考えております。
具体的な内容 : 室内の砂場、芝の遊び場。感覚遊具。
2.好奇心を育む場
視覚にも聴覚にも働きかけるようなおもちゃを用意し、子どもと親、又は子ども同士が遊べる場を作りました。おもちゃは、木のぬくもりのある物、視覚的に興味を持てる物、よいデザインの物を準備することで子どもの感性を養っていきたいと思います。また、ままごと等を通じて、物を見立てていく力、仲間と共同する力を養っていければと考えています。
* 一部貸出が可能なおもちゃを準備しております。
具体的な内容 : ドールハウス ままごとセット ブロック 玉落とし 楽器 パズル他
(一部、一戸町助成金を頂いております)
3.想像力・信頼感を育む場
絵本読み聞かせを積極的に行います。絵本を通じ、表情と肉声、体全体で語りかけられることを、子どもは、体全体で受け止め、人への信頼感を育んでいきます。また、様々な物語に出会うことで、想像力を養い生きる力を育むと云われています。本の貸し出しも行います。 具体的な内容 : 絵本 400冊程度を準備しております。
| - | 23:29 | - | trackbacks(0) | - | - |